18年2月議会一般質問 

1、収納対策
(1)市税等徴収計画

●まちづくり基本条例は、必要な情報を適切かつ分かりやすい形で市民に提供し、市民との情報の共有に努めなければならないと定めている。徴税業務は市の行政の中でも最も市民と密接な業務であり、「市税等徴収計画」について一切市民と情報共有をせずに進めてきたということは、まちづくり基本条例の趣旨に背くものではないか。
●職員の自覚を高めるために内規的なものとして定めたと繰り返し説明しているが、高い差し押さえ件数を示して職員の士気(意気)を維持しているというなら問題と考える。差押えの件数、および換価充当額については目標値は設定すべきではないのではないか。
●28年度、29年度の差し押さえ件数は目標値を大幅に下回る。市税徴収等計画で掲げた差押え件数と換価充当額の目標は、過大な目標であったことを認めるべきではないか。

2、オンネナイ道路の補修
●いつまでに全長1キロの道路の改修を終らせるのかを示していただきたい。また、30年度予算について増額をすべきと考えるが、どうか。

3、星が浦川の河川改修と鶴野東地区の雨水対策
●昨年12月、地区連から陳情書が市長に提出されたが、陳情を受けて市としてどう考えているのか。
●星が浦川の河川改修工事を前倒しすることはできないか。
※関連質問で30年度、および河川改修工事完了以前でも雨水管、雨水桝等の工事を行うのか、その計画を示してほしいと質問したいと思っています。(下水道の北村課長には伝えてあります。)

4、ギャンブル依存症対策とIR(カジノ)の解禁
(1)ギャンブル依存症対策

●釧路市でのギャンブル依存症の対策について。専門医はいるのか、ギャンブル依存症で通院している患者数はどのくらいいるのか。相談窓口について、実際にどんな相談窓口があって、どのくらいの人が相談に来ているのか。当事者、家族などの自助グループが釧路にはどのくらいあって、どの程度の人が参加しているのか。
●現状の医療、相談体制ではギャンブル依存症の患者数に全く対応できていない。釧路市としても本格的なギャンブル依存症対策に取り組むべきと考えるが、医療体制、相談体制、自助グループの育成、官民の連携体制の構築について、どう考えているのか示していただきたい。

(2)北海道型IR
●釧路市の期待する「いわゆる2巡目」の可能性はあるのかお聞かせください。
●阿寒湖へのIR誘致について将来にわたって断念すると、明言すべきではないか。

※(1)については子ども保健部で、(2)については産業振興部で答弁を準備してください。