2019.10.4 総務文教常任委員会視察
3、松山市 道後温泉本館保存改修事業とクラウドファンディング

道後温泉本館が老朽化し、早急な改築・耐震化が必要となっていた。しかし、道後温泉本館は、松山城と並ぶ松山観光の中心であり、この工事によって観光客の減少が懸念され、なかなか工事には着手できなかった。そこで、営業を続けながら工区を分けて、順次工事を行うとの方針が決められた。また、道後温泉の本館そのものが、国指定の重要文化財であることから、一般の公共事業とは異なり、文化財の保全のため、使える材料はその後も使い続けデザインも変えずに復元するなどの施工をすることにした。工期はH29年12月からH36年度までの7か年である。工事費の一部の財源をふるさと納税(クラウドファンディング)で集めることにした。

<事業スキーム>

国庫補助(事業費の1/2)
11億円

国庫補助対象事業費
22億円

特別会計(使用料)で負担
6億円

総事業費
26億円

一般会計で負担
5億円
ふるさと納税を充当
国庫補助対象外の事業費
4億円
特別会計で負担
起債を起こして特別会計で償還

●クラウドファンディングは一般会計で負担する額の5億円を上限額として設定。一年で複数回の募集を行っている。R1年6月から8月末までの募集で5回目となるが、5回で合計2,353万円のふるさと納税が寄せられている。寄付額の半分程度が返礼品を含む経費に充てられている。寄付額によって返礼品は異なるが、松山市限定の宿泊割引クーポン、本館入浴優待券(木札など)、飛鳥乃湯入浴優待券などがあるが、今回新たにアニメ映画「火の鳥」のエキストラ出演(アニメキャラとして)や工事見学会などを加えた。また、公式ホームページに芳名をアップしたり、特製の名刺なども配布している。最初はマスコミなども積極的に取り上げてくれたが、その後は寄付額そのものは伸び悩んでいる。

●工事中の観光客の目減りを減らすために、新たな温泉施設「飛鳥乃湯」を建設した。また、手塚プロダクションと連携し、「道後REBORN」のネーミングで、火の鳥などとのコラボ、映像コンテンツづくり、プロジェクションマッピングなどを行っている。これらの費用は、特別会計ではなく一般会計で負担している。当初想定したよりも観光客の落ち込みは少なく、効果も出ていると考えられる。

管理事務所で説明を受ける。
本来の本館の入り口。工事中のため、現在は横の入り口を使っているが、火の鳥のデザインなどを施して、目を引くように工夫している。正面の横には、人力車が待機していた。 現在使用している本館の入り口。創建当時はここが温泉の入り口だった。。
本館につながるアーケード商店街。60軒ほどあるが、空き店舗はなく、観光客でにぎわっている。 現在の入り口の横にはのぞき窓があり、そこから工事の様子が覗ける。ふるさと納税を一定額すると工事見学会に参加できたり、工事の進捗状況などが年2回レポートとして送られてくる。 工事中の壁には、火の鳥のマンガが描いてある。今回は大国主命と少彦名命の二人の神が、道後温泉を発見したいわれや、聖徳太子が道後温泉を訪れた物語だった。これは動画のコンテンツにもなっている。 高台に上ると工事の全景がわかる。そこから観てもらうために、足湯を新たにつくった。
 高台の足湯から観た工事風景。工事しているスペースは「火の鳥」の大きなテントが覆っている。ここに夜はプロジェクションマッピングをする。道後温泉本館についてはまだわかっていないこともあり、順次工事を進めていく中で検証していく。基本的には使える材料は使い続けることになる。  工事による観光客の減少を食い止めるためにつくった「飛鳥乃湯」。椿の湯と並んで建てられている。  「椿の湯」。こちらも別館の役割を果たしている。2階には道後温泉の松山市の管理事務所も置かれている。ちなみに「椿」は松山市の木になっている。