2021年6月議会の一般質問

       


1、上下水道料金

(1)料金改定の議案(議案第56号につき、事業用・浴場用の上下水道料金について質問)

問 蕎麦屋やラーメン屋を念頭に3つのモデルでお聞きします。口径13mmで月の使用料が20㎥、口径20mmで水量40㎥、口径25mmで水量75㎥。それぞれどういう料金改定となるのか示してください。
答 それぞれ上下水道料金合わせ、37円、91円、164円の値上げとなる。

問 公衆浴場(公衆浴場入場料金の統制額の指定を受けている一般的な公衆浴場=銭湯の場合で、浴場で使う水のすべてを釧路市の水道で賄い、その全量を下水道に回している場合)水道は基本料金68円の値上げ、それを超えた分は1.15/㎥の値上げ、下水道使用料は0.49/㎥の値下げとなり、おおむね1㎥あたり上下水道料金あわせて0.66円の値上げになるのではないか。説明してください。
答 80㎥を超える分は0.66円/㎥の値上げとなる。

 

(2)減免制度

問 水道事業給水条例は第34条で(料金等の減免)を定めています。この規定を生かし、生活困窮、ひとり親や、収入が大きく下がった場合などに、減免を実施すべきではないか。場合によっては、一般会計などから減免財源を補填するようなやり方も検討できないか。
答 上下水道は受益者負担の原則で、公平性を期すためにも減免は困難である。

 

2、新型コロナウイルス感染症(ワクチン接種の予約について)

問 市はボランティアの企業や団体に、高齢者のネット予約を代行・支援してもらいました。生命保険会社が、顧客の家を訪ねて予約を代行したとも聞いています。こうした生保会社などのボランティアの支援で予約をとれた人数は何人いて、全体のどのくらいの比率になるのか。
答 人数はわからないが、全体の予約者の半分はネット予約であり、かなりの支援があったと思う。 

問 耳、目の不自由な人はどうやって予約を取ったのか、障害福祉サービスを利用しておらず、高齢化などで見えにくい、聞こえにくいという方へのサポートはどうだったか。
答 家族の支援の受けられない人は予約の代行をしたり、音訳・点訳の書面を送ったり、基幹相談支援センターなどでも支援した。

問 高齢者について、包括支援センターなどからもサポートしてくれたようですが、それから漏れてしまった人への支援はどんなもので、十分だったのか。
答 市が相談窓口をつくったり、包括支援センターなどでも支援した。

問 ネットに不慣れな方もいることから、役所に、対面で相談に応じ、スマホなどの捜査を支援し、場合によっては予約を代行するような窓口を、密にならないよう工夫しつつ設置するべきではないか。
答 市としては予約代行はしない。

 

3、昭和中央土地区画整理事業

問 役員の任期は5年ですので、今回の総会招集はその期間を大幅に超えての定款に背いての総会招集です。このことについての市の見解と、総会で定款の規定どおりの理事、監事、総代を選出すべきめどが立っているのかをうかがいます。
答 市としては組合の正常化を指導してきており、今回の総会は役員の選任を目的としていると聞いている。

問 再度の賦課金は行うべきではないと、市から指導して、明確に約束させるべきではないか。
答 賦課金については組合が判断すべきもので、組合としては再度の賦課金を回避して正常化したいと聞いている。

問 組合の負債、金融機関からの借金、未販売の保留地は何筆あって、販売価格にするといくらか。賦課金は全体でいくら賦課して、いくら集まったのか。清算金の未払いは何人でいくら残っているのか。
答 経営状況については総会で承認を得たもののみ公開するとされており、経営状況にかかわるものを市として示すことはできない。

問 組合の清算の見通しは立っているのか。市としては、清算にこぎつけられると見ているのか。
答 生産まで滞りなく進めたいと聞いている。組合の動向を見守りたい。

 

4、日本製紙釧路工場

問 市として日本製紙の退職者を念頭に中途採用の試験を行うべきではないか。採用枠は周辺4町の努力もあるのですから、1-2名というわけにはいかない。積極的な採用数を掲げて実施するべきではないか。
答 10月1日採用で事務・技術職あわせ、10人程度を採用したい。障がい者枠も設ける。

問 先日、市民の方から提案をいただいた。その趣旨は、日本製紙としての工場の存続が難しいなら、施設や土地を無償で貸与してもらって、他の製紙会社にも協力をあおいで、地元企業の出資なども含めて、小規模であっても製紙工場を設立し、存続を図ることはできないかという提案だった。ハードルが高いことは承知しているが、工場の施設を考えれば製紙・パルプの活用が最も合理的なのも事実。別会社での再出発は考えられないのか。市としても積極的にかかわらなければならないが、見解を聞く。
答 工場の継続を含めて要請してきたが、撤退は正式決定と受け止めざるをえない。

問 工場撤退やむなしとすれば跡地利用の検討がある。前議会以降の進展はないのか。また、市が購入して再利用するという考えはあるのか。
答 敷地、施設について現況調査をしており、会社の考えが出てくるのを待っている。