9月議会の一般質問           

 

1、津波防災

❶全体として、現在指定している津波一時避難施設、津波避難ビル等は、安全性を再度確認する必要はもちろんありますが、大幅な見直しとはならない見通しだと思いますが、この点を確認していただきたい。

 

❷音別町の津波避難について。海岸そばには高齢者のたくさん住む海光団地があります。津波の際に避難するのは音別町行政センターであり、線路をまたぎ、それなりの距離もあります。こうした避難の仕方は、本当に実態に合ったものか、私は疑問をもっています。この地域の避難の在り方、ハードの整備についても、検討すべきではないかと考えますが、いかがですか。

 

❸大楽毛南地域について。当該地域内には、2階建てのポリテクセンターがあるだけです。それ以上の高さの旧雇用促進住宅、道職員住宅もないわけではありませんが、肝心の避難できるスペースが階段の踊り場程度しかありません。実際に津波の避難場所と指定されているのは、駅前の優心病院と、星が浦の下水道の大楽毛終末処理場です。キャパシティとしても十分ではなく、終末処理場はかなり遠いところにあります。そうした事情もあって、「津波避難困難地域」とされてきたわけですが、こうした従来の考え方は、今回の想定でも基本的には変更されないと考えますが、お聞かせください。

 

❹大津波のハザードマップの完成時期はいつ頃と考えているのか。お聞かせください。

 

❺津波浸水想定がはっきりしたわけで、今後の長期にわたる「まちづくり」についても、考える必要はないのでしょうか。50年、100年先も安定した「まちづくり」を考えた場合には、津波被害のない市内の東部や南部地域、あるいは阿寒地域などへ、行政・都市機能の一部移転を考える必要はないでしょうか。私は都心部を丸ごと、津波被害のない地域に移すことを求めるつもりはありませんが、一定の地域的な機能分担は検討すべきと考えます。答弁をいただきたい。

 

2、鉄道高架と中心街の賑わい

❶防災の視点というなら、大地震が切迫しているときですから、建設にかなり期間を要する施策は有効とは言い難い。最短で鉄道高架ができて、車両が平面を通れるようになって避難に使えるようになるのはいつ頃になるのか、示していただきたい。

現状の建設工程のスケジュールを考えると、市民は高架に頼らないいますぐ実施可能な避難方法を選択しなければなりません。鉄道高架に頼らない安全な津波避難対策こそ真剣に検討すべきではないのか。お聞かせください。

 

❷駅前・北大通などの商店街の活性化、賑わいの創出も、鉄道高架の完成を待ってはいられません。北大通の活性化について、中心市街地活性化の取り組みはもちろんのこと、多種多様な施策が講じられたことは承知していますが、その効果を市民は感じていない。このことについて、市はどう答えますか。お聞かせいただきたい。

 

❸鐡道高架についての市民の機運、盛り上がりはどうでしょうか。先日来、都心部市街地のまちづくり計画・市民説明会が4回開かれました。合計で参加者31人、一か所平均7.75人。募集定員の18%です。この参加人数は予定通りでしたか。どう評価していますか。答弁をいただきたい。

 

❹中心市街地のハードの面で最も急がれるのは空きビルの問題です。空きビルが多くあることが、町の活性化、イメージをどれだけ損なっているかは論を待ちません。せめてその典型であり、落下物の危険などもある()丸と北村のビルをどうするのか。いつまでに解決するとの期限を示すことはできませんか。

 

3、新型コロナウイルス感染症

❶新型コロナの感染爆発の中で開かれた「釧路、二十歳のつどい」について質問したい。釧路管外からの直接の参加を認めなかった市の対応は正しいと考えていますが、一生に一度の成人式に、ネット配信があったはいえ、直接参加できなかった人が多く生まれました。進んで感染を抑えようと思って,帰省を取りやめ、成人式に参加しないと選択した善意の人たちの大切な記念、一生に一回の記念がなくなったのも事実です。私はこうした今年20歳を迎えた人に、市としても心のこもった前例にとらわれない、その思いによりそった対応をすべきではないのかと考えます。感染が収まった後、来年か再来年に「一年遅れの成人式」を行ってはどうでしょう。考えることはできませんか。