2022年9月議会 民生福祉常任委員会および予算決算民生福祉分科会の審査

民生福祉常任委員会および予決算分科会の審査の主な内容をお知らせします。

◆市立病院の審査
◎昨年1月に初診時選定療養費(紹介状を持たずに初診に訪れた場合の本人負担)が825円から5000円に引き上げられ、これによって来院者の変化があるか審査しました。この制度は紹介状がない初診患者の負担を重くすることで、市立病院の受診を避け、病院・クリニックの機能分担を促進するための制度です。こんなに値上がりをしたわけですから、当然紹介状を持たない初診患者は減ると見込んでいましたが、実査椅子の患者の変化はありませんでした。この原因は、他のクリニックではほとんど予約が取れない精神科の初診患者、東武の外傷等で緊急に市立にきた患者など、やむをえない「患者」が大半を占めているためです。こうした患者にまで大きな負担を強いている初診時選定療養費に反対、何らかの対策を取るよう求めました。

◆こども保健部の審査
◎保育園、幼稚園、認定こども園の給食代が12月から3月まで無料になります。無料化には、保育園だけでなく地域型の保育園も入ること、週何日しか給食を提供していない園については、給食を実際に提供した分は無料となることを確認しました。
◎R3年度末で国保の基金が12億円もたまっていることから、この基金を活用して保険料引き下げを求めました。
◎国保の特定健診の受診率が、国が目標として示す60%の半分以下にとどまっている問題を指摘、特定健診の受診率向上の取り組みを促しました。
◎児童館の厚生員が欠員となっている問題を質問。R2年は11人の欠員(補助員で対応)だったものが3年度は9人。すべてを補助員の採用で対応しました。また、2年間、児童館の補助員をすると厚生員に転換できる制度がありますが、4年度初めに3名が厚生員になっています。市は、補助員の制度はあるものの、本来の厚生員でまかなうべきとの考えを示しています。
◎3年度の決算審査の書類審査の中で、3年度の8月から子どもの医療費が入院のみ、高校まで無料になった点を調査。入院で補助した件数は、小学生74件、中学生59件、高校生60件の合計193件でした。6か月で1020万円ほど補助したことになります。


◆市民環境部の審査
◎マイナンバーカードの交付事業について、決算内容を質問しました。全国の自治体は、J-LIS(地方公共団体情報システム機構)にマイナンバーカードの作成業務を委託しています。市はJ-LISの請求に基づいて5424万円を支払っていますが、その請求にはきちんとした明細もなく、結果として適正な支出なのかどうか自治体は検証できない仕組みになっています。こうしたつかみ金のような支出は問題です。マイナンバーカード普及のための広告事業もさまざまな予定していましたが、これが全面的に行えませんでした。ここにも、国がしっかりと自治体に補助の要綱を示し、自治体も十分精査しての予算措置が必要なのに、そうした過程が軽視された結果です。こうした問題ある出費の多いマイナンバーカードの関連業務ですが、カード自体の普及は3年度末で申請率、50.8%。制度の問題が随所に見受けられます。なお、今年8月末の申請率は58.7%で、とても今年度末に市民のほとんどが保有する状況はつくれそうにありません。
◎R3年度の市民一人当たりのゴミ量は、わずかですが2年度より増えました。ゴミの減量化が進んでいません。一方で市民一世帯当たりの有料ゴミ袋の負担は3969円。ゴミ焼却炉の広域連合の負担金は市民一人当たり10913円、依然として重い負担になっています。
◎支所の存続問題にかかわって、多くの市民が反対していることを踏まえ、少なくとも廃止時期を1年間延長して、更なる慎重な検討を求めました。共産党は支所廃止には絶対反対ですが、仮に当初の予定通り、来年2月末の廃止を強行すれば、市政が大きく混乱します。そもそも新型コロナなどの影響で説明会の終了時期が大幅に延びたこと、市の内部検討に時間がかかっている等の事情もあることから、「1年の延期なら市としても容認できるはず」と迫りましたが、市は最後まで延期の要請を拒否しました。
◎核兵器廃絶平和都市宣言から、すでに16年が経過していることから、核兵器廃絶平和都市条例を制定するよう求め、今後、情報収集につとめ研究していくと答弁がありました。
◎野犬被害について質問。市はハコナワ4基に続いて、大型のハコナワ2基を設置することになりました。

◆福祉部の審査
◎介護保険の基金が18億円を超え、過去最高額となりました。基金を活用して介護サービスの充実(特に補足給付の削減により本人負担が増えた分への対策)と保険料の軽減を求めました。基金について、市は保険料の引き下げなどで被保険者に還元すべきものとは答えましたが、今後、急激な値上げにならないように計画的に取り崩していく考えで、来年の保険料の引き下げは検討していません。
◎灯油価格の高騰が続いていることから、昨年実施したような暖房費の補助制度をつくるよう提案しました。市としては物価高騰対策として、水道料金の穂気に料金免除などを実施すると答弁、暖房費に特化した支援ではなく、全体を見て、負担軽減策を考えたいとのことでした。
◎アイヌ共同納骨堂の維持費と修繕費について質問。アイヌ協会に管理を委託しているが管理費は年間45000円で、実際の管理費を割り込み、人件費を出せていない問題や、必要な修繕が行われていないことを、実際の調査と聞き取りに基づいて質問したました。市は管理費についてはアイヌ協会と話し合うこと、修繕については市の建設部門の技術職に見てもらい、どんな修繕が必要か調べてもらうと答弁しました。

◆消防の審査
◎女性消防士の採用について質問。国はR8年度までに全消防士の5%を女性にとの目標を掲げており、現在、市の女性消防士は9人で2.8%になっているとのことです。
◎救急隊の新型コロナ対応について質問。新型コロナに感染している救急搬送などが増えている。感染の疑いのある場合には、特別防護服を着用、ビニールシートを車内に張るなどの対応をするため以前より時間もかかっているが、様々な対応もして全体としては搬送時間が伸びてはいない。搬送する病院についても、新型コロナの感染の疑いのある場合は当番病院を決めており、そこに搬送する。救急隊の定期的なPCR検査が必要ではないかと質問すると、N95のマスクをつけて十分な感染対策をしていることから検査の必要はない。ただし、検査が必要な局面があればPCRや抗原検査をしなければならないと答弁がありました。