2022年12月議会の一般質問と委員会審議
    支所以外の課題で質問した内容をご紹介します。

一般質問
津波対策



問 大楽毛に建設予定の津波避難施設の複合ビルの中身と供用開始時期は?
答 一つは生活館と老人福祉センターなど、もう一つは消防支署と分団庁舎。供用開始はできるだけ早くしたい。
問 生活館などの複合ビルは大楽毛南に建設できないか?
答 現在、施設内容を検討中で、建設場所を答える段階ではない。
問 大楽毛を除く、市内西部地域の津波避難施設はどうなっているか?
答 市内全域で40ヶ所の施設を新たに指定した。現在、あと30ヶ所ほどと協議中で、一つでも多く指定したい。
問 大楽毛の津波避難複合ビルのように、市がその他の西部地域にも直接、津波避難施設を建設することは考えないのか?
答 既存の施設の指定を原則にしたい。
問 補助率のかさ上げで、津波避難施設の2/3は国が補助し、それ以外にも北海道が一部補助することになった。これを活用して、西部・中部に津波避難施設を建設すべき。
答 原則は既存施設の指定で対応する。指定が終わった段階でさらに足りないようなことがあれば、様々なことが考えられる。

義務教育学校

問 義務教育学校にすれば不登校が減るとの調査はあるか?
答 H12年呉市で小中一貫校がはじまった。呉、品川区、三鷹市等の先行事例では、不登校が減ったとの調査がある。
問 一足先に義務教育学校となった阿寒湖義務教育学校での不登校はどうか?
答 不登校児は一定数いて、義務教育学校になっても変化はない。教員は9年間のスパンで支援をしている。
問 大楽毛が義務教育学校になるとスクールバス通学が大きく増えて、問題ではないか?
答 通学の安全は最優先と考えている。大楽毛については今もスクールバス通学がいるし、開校準備協議会でスクールバスのことを協議する。
問 義務教育学校になって大楽毛小学校が空き校舎になったら、屋上の津波避難施設はどうなるか。
答 適切に管理する。
問 旧市内とは子どもの環境が大きく違う阿寒町でも義務教育学校にするのはなぜか?
答 阿寒は子どもの数は少ないので、9年間を一体とすることで行事の活性化や異年齢交流などが図れる。専科の中学校の先生が小学生を教えるなどの効果も期待できる。地域協議会では積極的に移行してほしいとの意見も出ている。

民生福祉常任委員会・予決算分科会の審査
市立病院 問 市立病院の新棟の設計・施工一括で事業者のプロポーザル方式の選考が始まったが、実績や業態など、どんな業者が参加しているのか。
答 複数の事業者が参加しているが、単体の企業がJ Vか、これまでの施工実績などは、決定するまで公表できない。
問 新棟建設の収支計画が示されたが、資金剰余額が一貫して確保される等、赤字にならないことはわかるが、流動化比率などに照らすとどうか。
答 流動化比率の検討はしていないが、収支計画は国や道などにも示しており問題ないと言われた。
問 新棟で予定している起債はどうなっているか?
答 院舎建築で300億円、5年据え置きで29年返済。医療機械で55億円、1年据え置きで5年返済。
問 市立病院でクラスターが発生したが、どの程度の封じ込めができたのか。前回の経験に照らしてどうか。
答 複数の病棟で患者が発生した。感染防止の手立ては前回の経験を生かして徹底し、入院前の検査や職員は軽い風邪症状でも検査するなどしてきたが、職員の休憩室や着替えなどでの接触や、軽微な症状をチェックしきれず、クラスターになってしまった。

こども保健部 問 コロナのワクチン接種について、週に一回ずつ予約枠を開いていたが、11月初旬に予約がほとんど取れない日があった。臨時に予約枠を開いて対応したが、その後、こうした予約が取れないということはないか?
答 いまは週に二回予約枠を開けるようにしたので、予約が取れないということはなくなった。
問 市長は1月に市民向けの感染拡大についてのメッセージ動画を発表したが、第7波も、第8波のときも市長のメッセージ動画出されていない。感染が急速に拡大しはじめたときには、こうしたメッセージを出すべきではないか?
答 市長の定例記者会見では発信しているが、ホームページ、フェイスブック、LINEなども使って発信したい。

市民環境部 問 釧路石炭火発について、試運転の時に大きな騒音が出た。本格稼働後も騒音が出ていると聞くがどうか?
答 試運転の騒音以後、モニタリングできるようにした。最近は大きな音は出ていないが、住民から音が出ているとの通報があり、調査したがはっきりしない。

福祉部 問 電力・ガス・食料品価格高騰緊急支援金(非課税世帯に5万円を給付)について。家計急変世帯も対象だが、前回の10万円給付の時の家計急変世帯の申請はどのくらいあったか?
答 262世帯から申請があり、162世帯に給付した。
問 家計急変世帯への制度の周知はどうするか?
答 Bizサポで記事にしてもらう。新聞社が出しているフィットやライフにも2回、告知記事を入れる。
問 家計急変世帯については、前回のように「新型コロナの影響で収入減」などの条件はあるのか。
答 予期せぬ原因で収入減になったことが条件になっている。
問 来年の確定申告で非課税に変わった人は、家計急変世帯として申請できないのか?
答 締め切りが1月1日と、確定申告前になっている。
問 高齢者生きがいプラザの入浴料金が値上げになるが、値上げで収入増になった分を指定管理料に上乗せすべきでないか。
答 必要な指定管理料は確保している。想定していない要因で指定管理料が不足することになれば増額する。
問 夜盲の人向けに開発された暗所視支援眼鏡について、障がい者の日常生活用具に指定することを検討しているが、内容はどうか?
答 現在、道内では3市で行っており、市は4年度から開始したい。内容は検討中だが給付にする予定。
答 緊急通報システムは固定電話回線を使っているために、携帯電話しか持たない高齢者は利用できない。対策を考えられないか。
答 村上議員から、携帯回線を使ったペンダント型の緊急通報システムを導入、従来のものと選択制にしている自治体があるとの情報をもらっている。しかし、携帯のものは、業者が途中に入り消防に直通しない、委託費が増えるなとの点があるようだ。引き続き情報収集したい。

消防 問 消防において、メンタルな不調を訴える人はいるか。メンタルの不調が原因で休職したり、退職する人はいるか?
答 メンタルの不調を訴える人は増えている。通院などで休暇を取る人はいるが、休職、退職などはない。