23年9月議会での一般質問

■携帯回線を使った緊急通報システムも
問 発作などの持病のある一人暮らしの高齢者は「緊急通報システム」の設置を申請できるが、固定電話回線しか対応していない。固定電話のない高齢者も使えるよう、携帯回線を使った「緊急通報システム」も使えるようにできないか。
答 固定電話回線が減ることで緊急通報システムの設置も減っている。全国の事例を研究するのと同時に、次の高齢者福祉・介護護保険事業計画の策定市民委員会の中でも議論のテーマにしたい。

■アイヌ政策推進交付金について
問 アイヌ協会から要望を受けているアイヌ工芸の担い手育成滞在施設、春採生活館へのコーディネーターの配置をどう考えているか。
答 阿寒湖の既存施設も含めて、担い手育成滞在施設は検討したい。春採生活館を訪れた人への説明員がいないことは課題であり、市と協議して可能な方法で対応したい。

問 ヒグマ舎の改修(カムイに逢える動物園整備事業)と正面入り口の石積みの改修は来年度に行うのか。
答 ぜひ進めたいと考えている。

■いまこそ、支所再開を検討すべき
(支所廃止に伴う対応策の効果は?)
問 大楽毛郵便局、生協二店舗の住民票などが交付できるマルチコピー機の利用状況はどうか。
答 7、8月で3箇所合わせて106件。
問 一店舗だけで毎日5~60件の利用があると見込んでいたのではないか。
答 コンビニ交付が増えたためだ。
問 コア3館のリモート相談はどうか。
答 8月までで鳥取・おおぞらは0、かがやきは17件。
問 弁護士などの住民票の宅配サービスのどうか。
答 登録は2件、交付は4件。
答 これだけ対応策の利用が少ないことをどう思うか。
答 だんだん利用は減っていて、コンビニ交付が増えている。安堵している。

(対応策の失敗は明らか)
問 結局、支所廃止で行き場の失った人は、市役所の戸籍住民課に来ることになっていないか。
答 戸籍住民課の件数が増えたのは市役所にきたついでに申請する人が増えたためだ。
問 生協に配置している会計年度任用職員は今後もなくすべきではない。
答 約束はできない。
問 市の対応策で5千万円のお金が使われ、効果を生まなかった。支所廃止は間違っていたということだ。支所を再開するよう検討せよ。
答 デジタルを利用していく。「スマホの中に市役所がある」を目指して進めていく。

■上尾を視察して小中一貫教育について

問 すべての学校を義務教育学校にすると画一化せず、地域の合意に即して学校の在り方は考えるべきでないか。
答 たくさんの機会を設けて市民意見は聞いてきた。中一ギャップ対策、学力向上などの環境をつくるため、有識者会議の検討を踏まえ検討したものだ。学校ごとの課題は、準備協議会の中で話し合う。
問 一足飛びに義務教育学校とせず、施設の統合をするかどうかも含めて地域と各学校に判断をゆだねるべき。
答 全国では小中一貫教育を経ずに義務教育学校化するところが増えている。施設一体型でハードの整備も進める。
問 子どもたちの意見集約のためのアンケートを行うべきでないか。
答 大楽毛では校名募集で子どもたちに意見を寄せてもらっている。