![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊税、旅館・民宿の意見 ![]() |
24年6月議会の報告 <一般質問> 1、市営住宅へ後付でエレベーターの設置 ●道営住宅ではエレベーターの無い棟に後付でエレベーターを設置する改修工事をしていることから、市営住宅でもできないか質問。 市は市営住宅は50年で建て直しており、エレベーターのない棟はH3年以前のもので今からエレベーターをつけても建設費を回収できない。 建設費も高くむずかしいと答弁。 2、阿寒湖へのカジノ誘致の断念 ●阿寒湖へのカジノ誘致を断念するよう求めましたが、阿寒湖を世界一級の観光地とするためには必要な機能の一つであり、引き続き誘致に務めると答弁。 3、地域ごとの津波避難 ●星が浦・鶴野、鉄北、東部地域の津波避難対策について質問。 ・星が浦・鶴野の住宅地については、いま検討している施設を避難所に指定できれば施設は足りる。 ・星が浦南側工場地域は歩行速度、避難までの開始時間など、住宅地とは別の条件があることから独自にすすめたい。 ・鉄北については現在の避難施設で避難困難な地域は無い。 ・東部地域では新たに桜が丘中学校を一時的な避難施設に指定できないか、学校と話し合いをはじめたなどの答弁がありました。 こちらもご覧ください→→→ 4、高齢者緊急事態通報システム ●バッテリーや電池の交換方法が突然今年変更になり混乱が生まれている。昨年度までのやり方に戻すようNTTと話し合うよう求めました。 市はNTTと話し合っており、高齢者にとって簡便なやり方になるよう話し合うと答えました。 ●携帯電話回線にも対応できるようすべきと質問。 新しく光回線に対応出来るようにした。携帯でどんなことが出来るのか、その機能を研究したいと答弁。 こちらもご覧ください→→→ <経済建設常任委員会> ●釧路港の特定利用港湾選定・・・・ 国から自衛隊と民間の共同利用に向けた整備の計画は示されず、今年度で言えば選定されても整備費の上乗せは無し。 民間利用が主と説明しているが、肝心の国との確認事項では、自衛隊利用などの円滑な利用のために民間については「配慮」と書いてあるだけ。 こちらもご覧ください→→→ ●道の宿泊税に市が200円を上乗せして課税する考えが示されました。 観光目的なのにビジネスや長期滞在の建設作業員にも課税。中小の旅館・民宿から反対の声が出ています。 しっかりこうした声を聞く事、全ての対象事業所にアンケート調査を行うことを求めました。 こちらもご覧ください→→→ ●協立病院の建て替えのため、治水公園の一部を売却する考えが示されました。 これを前例とせず、今後は公園の売却を行わないこと、近くに保育園がある事から、近隣に新しい公園を整備するよう求めました。 こちらもご覧ください→→→ ●美原はんのき公園の野球場そばのトイレが使えなくなっていることを指摘。 型式が古く直す部品も生産されていない事から、建て直さなければならないこと。 国の補助を受けて工事したいが、見通しはまだ無いことなどが示されました。 こちらもご覧ください→→→ ●市営住宅の昨年度の募集状況・・・・釧路市内は申込実数411入居87で入居率21.2%。それなのに、空き戸は1069戸もあります。エレベーターがあり、便利なところに建っている旭に24戸、新川・駒場にも66戸の空きがあるのは不思議でなりません。 こちらもご覧ください→→→ ●役員が一人もいなくなった昭和中央土地区画整理組合について、実体としては「死に体」とも言える状態です。 唯一の道は署名を集めて組合員が臨時総会を招集して、新しい役員を選出すること。その手続きと直接請求署名の要件を質問しました。 こちらもご覧ください→→→ |