29年度各会計決算認定について、以下の問題点を指摘して反対しました。

●市税、国保料、介護保険料、後期高齢者医療保険料、保育料の滞納に関する差し押さえ件数は、28年度と比べ25.4%減っている。預貯金の電子調査など、対象者の調査の精度が上がる中で、行き過ぎた差し押さえについて見直しをせざるをさ得なくなった結果である。しかし、依然として市税2500件、国保料1000件、合計で4000件を超える差し押さえが続き、差し押さえありきの収納対策は是正されてはいない。

●個人番号制にかかわって、個人番号カードの交付、システム改修ともに国庫補助が十分ではなく、多額の一般財源での対応を余儀なくされている。しかも、個人番号カードの普及は国全体も含めて、当初の想定を大きく下回り、制度の問題点が顕在化している。

●農業、漁業の担い手対策は釧路市にとって最重要の課題となっているが、様々な施策を講じてはいるが十分な効果は生れていない。新規就農(労)者、後継者に対する直接の生活保障を創設・拡充するなど、事業費、内容を抜本的に拡大することが不可欠である。

●統合型リゾート構想推進事業について、実質的には釧路市へのIR誘致の可能性が当面は無くなったと判断できる。根本的には、賭博で経済を活性化するという安倍政権の構想そのものが刑法に違反し、日本文化にそぐわないものであり、たとえ釧路市が「ヨーロッパ型」などと差別化しようとしても、カジノの本質は変わらない。カジノ誘致の市民合意はない。

●市営住宅の修繕費が不足し、修繕すれば提供できる住宅が修繕されずに多数放置されている。こうしたことも一因となり、旧釧路市内の市営住宅の入居率は14.1%にとどまっている。市営住宅に対する市民のニーズが依然として多いことを考えれば、市営住宅の入居前の修繕費を大幅に増やし、提供戸数を増やすべきである。

●釧路港の貨物取扱量はピーク時の7割以下に落ち込んでいる中で、国際バルク戦略港湾整備のために11億円以上の直轄工事負担金を支出している。26年度から30年度までの市の負担金は合計34億円を上回り、市にとって過大な負担となっている。一方で、トウモロコシの輸入量は増えておらず、供用開始後の輸入量増の見通しは不透明である。

●学校配当予算が依然として増えておらず、結果として保護者に対して教材費として小学校3963円、中学校7981円、しかも、小学校では5000円を超える学校、中学校では1000円を超える学校すらあるなど、重い負担を強いる結果となっている。学校図書購入費も少なく図書標準冊数を満たしている学校は小学校で3校、中学校で4校しかない。児童生徒用のパソコン整備は、市が5か年の整備目標を決めて整備を進めておきながら、計画出発時の整備率を5年後には悪化させる結果に終わるなど、教育費は甚だ不十分と言わざるを得ない。

●国保料について、釧路市は所得割、均等割が高く、国保料の負担は重い。しかし29年度も保険料引き下げのための一般会計からの繰り入れが見送られた。決算では剰余金3.7億円が生まれた。この一因は前年度の社会保険の加入要件の緩和に関する市への影響を見誤ったことにある。保険料軽減のための政策的繰り入れ行い、より精緻な保険料算定を行えば、29年度は国保料の引き上げを見送ることは可能であった。

●市税、国保料、介護保険料では軒並み差押件数が顕著に減っている中で、後期高齢者医療保険料の差押件数が増えている。

●特養の整備が遅れ、29年度末では132名の在宅重度の待機者が生まれている。29年度に予算化した特養が30年度に開設されるが、待機者を一定数減らすことにはつながると考えられるが、在宅以外にも緊急度の高い待機者が相当数いる現実は変わらない。特養に入所できないため、有料老人ホームなど負担軽減策のない施設入所余儀なくされている方もおり、負担軽減策の創設が必要となっている。

●錦町駐車場の一階のテナントスペースが開いたままで、580万円の賃借料を確保できなかった。30年度に1か所の入居が見込まれるが、依然として空きスペースが埋まらない見通しとなっている。建設時の見通しの甘さが露呈している。



このほかにも下記の点を審査しました。

1、総合政策部および総務部
■財政健全化判断比率について、どう認識しているか。とくに道内の主要市と比べ、釧路市は市債が多く、実質公債費比率、将来負担比率が高い。財政の負担になっているのではないか。

■金額で上位30までの公共事業の入札率を調べると98%以上が19件を占めるなど、非常に高い。入札率を下げる施策を講じるべきではないか。適正な入札とともに、労働者の生活を守るためにも、公契約条例を制定すべき。

■小規模事業者登録制度をより積極的に活用せよ。

2、学校教育部、生涯学習部、消防
■ALTの増員をすべきではないか。

■文化施設、スポーツ施設の修繕の状況はどうか。

■常備消防、消防団の資器材の整備状況と今後の課題は何か。

3、水産港湾部、都市整備部
■釧路港への自衛官関連の入港はどうなっているか。

■住宅エコリフォーム事業の拡充策はどうか。

4、市民環境部、福祉部およびこども保健部
■釧路市のごみ量が減っていないむ。減量対策はどうなっているか。そのために広域連合の負担金が大きくなっているのではないか。

■マイナンバーにかかわる国庫補助が少ないのではないか。カードの交付は目標を大きく下回っていてるのではないか。

■介護保険料は全道の市と比べるとどの位置にあるのか。

■福祉金庫の利用件数が大きく減っている。その要因は何か。

■ひとり親家庭のためのホームヘルパー、トワイライトステイ、ショートステイの利用状況と課題は何か。

■高齢者バス等利用助成について、入浴券の廃止が検討されているが、阿寒町の交付枚数のうち入浴券に使われているのはどのくらいか。