<ガントリークレーン設置に関する反対討論>     back

 

 議案第152号港湾整備事業会計補正予算に反対の立場から、討論いたします。

 

 釧路市は、船会社がコンテナ船を小型化、コンテナ取り扱い量が減ったことから、ガントリークレーン設置予算を再検討する立場を表明しました。市長は、本会議で、「延期を決めたものではない」と答弁しましたが、当時の市の幹部の説明は、「歳出削減に一層力を入れる市長の強いメッセージ」「大型化のめどは立っていない」「発注は難しい状況だ」と、凍結・延期に大きく舵を切り替えたことは、間違いありませんでした。

 しかし、こうした市自身の決断を、港湾協会の組織をあげた強い抗議に、簡単に説をまげ、多くの市民に疑問を抱かせる結果を招いたのがことの発端です。今回の議案に賛成している議員も、一連の市の右往左往した態度に、無条件の支持を寄せている議員はいないはずです。何よりも、市はこうした不信にこそ、真摯に答えるべきではないでしょうか。

 

 さて、市が強行しようとしているガントリークレーン。市は、議会にその可否を求めるのであれば、行政の責任において、議会を納得させるのに十分な資料、裏づけをしめすべきではありませんか。それなのに、建設常任委員の協議会で示された資料は、ことごとく港湾協会作成の文書であり、行政が準備したのは南星海運ジャパンが釧路市に送ってよこしたコンテナ定期便の廃止の可能性に言及し、赤字補填をもとめた文書と、ジブクレーンの取り扱いが不振を極めていることを並べた書面だけです。これをもって、市は何を語ろうと言うのでしょうか。

 市は、ガントリークレーンの必要性を語るとき、そのすべての資料は港湾協会が作成したものです。港湾協会の方は、協議会での私の質問に答えて、年間コンテナの取扱量が、現在の1万個から3万個になれば、ガントリークレーンは採算が取れると説明しました。その根拠について、私が今議会の建設常任委員会で問いただしたとき、「3万個については港湾協会が試算したもので、市としてあれこれ言えない」と、その根拠をしめすこともできず、市として、独自の責任ある試算をおこなうつもりすらないことを明らかにしました。

私の試算によれば、年間3万個のコンテナの取扱量となったとしても、建設債の償還額すらまかなうことは、到底できません。さらに、保守・点検などの維持費、コンテナヤードの整備費、ガントリークレーン設置予定の第三埠頭をソーラス条約対応に改修するための費用などを考えれば、港湾協会の試算の倍近くのコンテナがなければ採算はあわないはずです。港湾協会のシミュレーションでも6万個を越えるのは、ガントリークレーン稼動15年後、黒字化のメドは全くないといえるのではないでしょうか。多額の費用を、結果として、企業会計全体と一般会計で負担せざるをえないのです。

国保料の引き下げによせるささやかな市民の願いに背を向けながら、港湾を利用にする企業に対して、破格の便宜をはかるやり方には、賛成できません。

 

 さらに、今議会において、現在、外貿コンテナヤードとして利用している土地を、港湾協会会長を擁する企業が、市との賃借契約の場所をはるかに越えて、無断で占有していることが発覚しました。ガントリークレーン設置によって、釧路市と市民へ、新たな負担を求めながら、肝心のわが足元においては、まともな支払いさえせず、プレハブなどを作っていたことは、言語道断といわざるを得ません。

こうした問題が、長期にわたって発覚せず、隠され続けた一因にも、港湾行政における市の自律性の欠如を、あげることができます。

 

 私は、あえて議会の対応についても、一言、苦言を呈したいと考えます。

 市がガントリークレーンの延期を検討課題として、その内容を議員協議会に対して説明したいと申し出たときに、議会は、市の判断の是非、経過こそ問いたださなければなりませんでした。それなのに、実際は、港湾協会の関係者から、ガントリークレーン建設の陳情を行政と一緒に聞く場を事実上設け、ガントリークレーン設置のながれをつくってしまったのも、ほかならぬ市議会でした。異例中の異例、前例にしないとのことですが、行政のチェック機関として、真剣な自己検討が必要と考えます。

 

 最後に私は、不要不急の大型公共建設となるガントリークレーンの設置に対して、反対する共産党議員団の見解を改めて表明いたしまして、反対討論といたします。