![]() ![]() |
![]() 鳥取9条の会の活動の一端を紹介しています。 |
◆釧路湿原南部地域へのメガソーラー建設に反対して、環境省釧路自然環境事務所長に党議員団が申し入れを行いました。
議員団の要望項目は以下の3点です。
![]() |
➊オジロワシやタンチョウの子育てを守るため、個体・卵の殺傷・損傷がなくても工事を規制してください。 ➋自然保護の見地から住民の間で懸念や反対意見が多数出ていることから、事業者に対して住民説明会を引き続き開催するよう指導してください。また、住民との間で合意がないまま工事を着工することのないよう指導してください。 ❸大規模太陽光パネルを規制する立法措置を講じてください。 |
◆2025年度予算編成に関する要望書を市長に提出
![]() |
![]() |
12月16日、鶴間市長に対して「2025年度予算編成に関する要望書」を手渡しました。重点項目として①給食費無償化、第一子の保育料無償化 ?福祉灯油の実施 ③加齢性難聴に対する補聴器購入助成 の43つ、ほかに全体で65項目の要望です。私が12月議会で取り上げた「鉄道高架の実施の可否は住民投票で決めよ」「避難所の生活環境、特にTKBの改善(Tトイレ、Kキッチン、Bベッド)の改善、「特定利用港湾の選定返上」「IRの誘致中止」「市民農園での営農型太陽光発電のモデル事業の実施」なども含まれています。
要望書はこちらをご覧ください→→→
◆2024年 日本共産党市議団会派視察(11/5-7)
・港区の福祉総合窓口、福祉の相談なら分野を問わず総合支所の窓口で全部を受け入れ
・小田原市のかなごてファーム、営農型太陽発電で耕作放棄地を再生している団体
・相模原市の高齢者補聴器購入助成など
・座間市の「断わらない相談支援」、貧困、失業、住まいも含めて生活困窮者の相談と支援の取り組みなど
◆「明日の釧路をつくる会」が市長選挙についてのアピールを発表
◆4月下旬から5月上旬にかけて釧路市内4か所で党議員団が主催して、市政報告&懇談会を開催しました。
「コア鳥取」の市政報告会の様子はこちらをご覧ください。
エレベーターのない市営住宅に後付けでエレベーターを付けられないのというご意見をいただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
若草会館 | コア鳥取 | 桜が岡中央会館 |
◆姉妹都市提携60周年、湯沢市訪問(2024年2月9日-10日)
釧路市と湯沢市、鳥取市の姉妹都市提携60周年を記念し、市長・議長をはじめとした訪問団が湯沢市を訪ねました。私も姉妹都市友好議員連盟の副会長として参加しました。
湯沢市では市、議会から大歓迎をうけ感動の3日間でした。
2月9日(金) | 湯沢市役所市長表敬訪問 | ![]() |
釧路市からアイヌ文様のタペストリーを 湯沢市長に手渡しました。 |
||
2月10日(土) | 犬っこまつり 姉妹都市60周年記念ステージ まつり会場を自由散策 |
![]() |
![]() 屋内では七夕燈篭の展示 |
![]() |
![]() 冷気で冷えた身体を 温めるだま粉汁 |
稲庭うどんの昼食 | ![]() |
||||
川面漆器伝統工芸館を見学 | ![]() |
||||
木村酒造を見学 | ![]() |
||||
湯沢凧展(雄勝郡会議事堂記念館) | ![]() |
![]() |
湯沢訪問の写真はこちらもご覧ください。
◆経済建設常任委員会視察 2023年11月6日-8日
塩竃市 水産業の市振興とおさかなミュージアムの見学
山形市 地域大学との連携による学生のまちなか居住推進事業
米沢市 愛の商品券、電子商品券の運用
◆会派視察 2023年8月21日、22日 埼玉県上尾市、千葉県浦安市
◎上尾市はいったんつくった学校の統廃合計画を、市民の反対の声で大きく見直しました。あわせて、義務教育学校を一足飛びに目指さず、学校統廃合を伴わない小中一貫教育を目指しています。
◎浦安市はH7年から、高齢者の補聴器購入の助成制度を始めています。
西村雅人議員とふたリで視察してきました。
◆釧路市内視察 完全閉鎖型陸上養殖実証試験(2023年6月15日)
日本製紙釧路工場の跡地の一角(資材庫の一つ)を使って、シロザケの完全陸上養殖を(株)ウイルステージが行っています。実証実験ですので、商業生産の手前の段階です。
◆総務文教常任委員会の視察(2019.10.1-4)
①香南市(高知県) 津波避難タワー
南海トラフ地震による大津波を想定して、「津波避難タワー」を22基、建設を予定しています。
②西条市(愛媛県) 合宿都市構想
西条市は豊富なスポーツ施設、晴天が多く温暖な気候条件気、ホテルなどの協力で、積極的にスポーツ合宿の誘致に取り組んでいます。
③松山市(愛媛県) 道後温泉本館の保存修繕のためのクラウドファンディング
松山市は老朽化の目立つ道後温泉の本館を7年計画で保存・修繕をしていて、その財源として「ふるさと納税」を活用しています。
◆市立病院には建築後36年間、全く更新していない自家発電機やブレーカーなどが目白押しです。保守管理業者からも自家発電機と低圧電灯NO2の電動MCCBは不具合も指摘されていました。しかし、修繕もせずに数年が過ぎています。現地調査をしました。
◆2018年7月31日-8月2日 姉妹都市交流で鳥取市を訪問
◆2018年5月13日-16日、会派視察で石炭火力発電所・防災と減災(仙台市)、水産加工(石巻市)、収納対策(船橋市)を視察しました。
◆2017年11月20日、21日、松永俊雄団長とともに、石炭研修事業の継続・拡充の要請、カジノの国の動向調査などのため、東京に行きました。
◆2017年11月6-8日、日本共産党議員団の会派視察に参加しました。
千葉市の保育士確保策、足立区で区独自の保育の質の確保、子どもの貧困対策、町田市でごみの減量化・生ごみを使ったバイオガス化施設を視察しました。
◆2017年総務文教常任委員会の視察
府中市学校給食センター、ゆいの森あらかわ、土浦市立地適正化計画の3つを視察しました。
◆2015年視察報告
日本共産党会派視察 松戸市・介護保険新総合事業、福島市・再生可能エネルギー、八戸市・水産加工と市立病院
総務文教常任委員会視察 名古屋市・防災、各務原市・寺子屋事業、富山市・コンパクトシティ
◆2013年経済建設常任委員会視察
行橋市・農水産品のブランド化、久留米市・B級グルメのまちおこし、福岡港
◆旭川駅高架、砂川石炭火力発電所視察
2013年2/4-5、共産党議員団が道内視察を行いました。
◆姉妹都市湯沢市訪問(2012年7月26-28日)
7/26-28の三日間、釧路市と姉妹都市の協定を結んでいる秋田県湯沢市を訪問してきました。湯沢市の前市長は共産党員の鈴木としおさん、市議会にも4人の共産党議員がいます。姉妹都市交流では、市長、市議会のみなさんから温かい歓迎をいただきました。また、湯沢市の一大産業である酒造業を見学したり、七夕に飾られる絵燈篭、今年度の認定をめざして取り組んでいるジオパークのうち、院内銀山、小町の郷、地熱発電所、川原毛地獄、泥湯温泉、苔沼、三途川化石資料などを視察しました。
◆経済建設常任委員会が南九州を視察
10/24-27の日程で、宮崎市(口蹄疫と鳥インフルエンザへの対応)、志布志市(志布志ブランドと国際バルク戦略港湾)、鹿屋市(やねだん)、鹿児島市(ゆうかり学園)の4箇所5テーマの委員会視察を行ってきました。
◆石炭関連で電源開発(株)若松総合事業所、九大炭素資源国際教育研究センターを視察
8/16-19までの日程で北九州市の電源開発(株)若松総合事業所、九州大学炭素資源国際教育研究センター、春日市役所を共産党議員団として視察、あわせて大牟田市石炭産業科学館を見学しました。
◆東日本大震災に関わって市長に緊急の申し入れ
4月14日、震災にかかわって津波の心配される地域に避難所の機能を持たせた市営住宅の建設と、原発政策からの転換のため釧路西港に石炭火力発電所を誘致するよう緊急に市長に申し入れを行いました。また、これとは別に、震災に関わって建設資材が入荷せず、建設事業者が仕事ができない事態が発生。 ①建設業者の実態把握 ②仕事と雇用の確保 ③資金繰りの支援 等の内容で、申し入れを行っています。
◆2011年度予算要望
来年度の予算編成に関わって、日本共産党釧根地区委員会と同市議団連名の要望書を提出しました。
![]() |
◆石炭対策特別委員会で新基金活用施設を視察 産炭地域総合発展機構の新産業創造等事業助成金(新基金)を活用して操業を始めた窒素氷の製氷工場、廃ケーブルのリサイクル工場を視察しました。 ◆岩見沢市の住宅リフォーム助成事業の視察 共産党議員団が議員提案などをしている住宅リフォーム助成制度について、道内の先進事例である岩見沢市の事業を視察しました。党議員団は、この視察にあわせ、住宅リフォーム助成制度について、市民・事業者のアンケートに取り組んでいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
◆小規模福祉施設の防火・安全対策を求めて、市長に緊急申し入れ 3月13日、札幌で高齢者グループホームが出火、たくさんの命が奪われました。緊急のスプリンクラーの設置助成や夜勤の複数体制化などを求めて、蝦名市長に申し入れを行いました。 |
◆世帯分離をすると介護保険の利用料が軽減される場合があります
10年2月議会の一般質問で介護保険の世帯分離を取り上げました。ずっと在宅で奥さんを介護していた方が、自分の身体を悪くして、奥さんが特養に入所、「ようやく介護地獄が終わったと思ったら、今度はお金の地獄が待っていた」と聞かされたのがきっかけでした。この方は、世帯分離という方法を教えてもらい、利用料を8万円軽減することができました。しかし、釧路市はこの制度を積極的に教えようとはしていません。上手に活用していただければと思います。
◆阿寒町で共産党演説会
2010年2月4日、阿寒町橋南センターにおいて日本共産党演説会が行われました。
◆共産党釧根地区委員会・共産党釧路市議団の22年度予算編成に関する要望書を蝦名市長に手渡す。(11月27日)
◆財政経済常任委員会が視察(09/10/26-29)
呉市でバイオエタノールの精製、バイオマス発電、山口市で中心市街地活性化基本計画、北九州市で地産地消の推進についてそれぞれ視察してきました。
◆国直轄港湾工事負担金の中身が明らかに
20年度各会計決算審査特別委員会のなかで、20年度の国の港湾工事に対して、釧路市が支払った負担金の中身が明らかになりました。全国で問題となっているように、開発庁の人件費や庁舎の営繕費も組み込まれていました。
◆ベトナム訪問(09/06/05-09) 釧路コールマインを受け皿に進められている産炭国高度化事業を来年度以降も継続してもらうため、東京のベトナム大使館、ベトナム本国(ヴィナコミン本社、マオケー炭鉱、ハロン湾、日本大使館など)を訪問、日本に帰ってその足で経産省・エネルギー庁、国会議員など要請行動を行いました。メンバーは市長、議長、市議会石炭対策特別委員会のメンバー、釧路コールマインの中島社長他、役員・社員の方々でした。ベトナム本国では、どこでも大歓迎をうけ、ベトナム側が事業の継続に大きな期待をかけていることをひしひしと感じる訪問となりました。 |
![]() |
|
◆自治体などが行っている勤労者向け生活資金等貸付制度を調査 100年に一度の深刻な経済危機。多くの労働者が生活苦に陥っています。 そうしたときに少しでも、勤労者の生活を守るため、各種貸付制度がありますが、 あまり使われていません。制度の改善を求めていきます。 |
||
◆09年1月16日、共産党議員団が緊急雇用・くらし対策を市長に申し入れ |
||
◆09年1月7日、党議員団主催の新年交礼会が行われる。 ぜひ、photo reportをご覧ください。 |
||
◆雇用促進住宅の退去問題に関して、緊急に大楽毛の雇用促進住宅で入居者アンケート |
||
◆栗山町の議会基本条例について、共産党議員団が会派視察 | ||
◆議会改革協議会 費用弁償・海外視察制度の廃止に続いて政務調査費・議員定数についても合意 第1次議会改革検討協議会の取り組みをまとめてみました。 ぜひ、あなたのご意見をお聞かせください。 |
![]() |
◆愛国浄水場を市議会建設常任委員会が視察。 |
![]() |
◆後期高齢者医療制度の保険料の年金からの天引きについて。加入者でない方の年金からも保険料を天引きしていたことが、村上議員の調査で判明。
◆西港第4埠頭の貸付用地。貸付を受けている土地を大きく越えて、 特定企業が使用。村上議員の調査で判明。 |
![]() |
|
◆情報公開、議案提案、父子家庭について調査・研修 11/19-21の3日間、研修・調査で東京へ。 |
||
◆舌辛川の治水問題で現地調査(11/18) | ![]() |
|
◆日本製紙、王子製紙の違法ばい煙問題 共産党国会調査団が立ち入り調査。 紙智子参議院議員、畠山和也党道政策委員長などが参加。 国会調査団の調査をもとに、市田忠義書記局長が参院環境委員会で質問 |
![]() |
![]() |
◆鳥取地域で9条の会、結成。 |
||
◆建設常任委員会の視察(10/9-13) 大分県中津市 城下町の風情を生かした町並み 港湾と高速道路を活用した企業誘致 福岡県北九州市 勝山公園の再整備 紫川リバーサイドの再開発 福岡県福岡市 バリアフリーの地下鉄駅 彫刻あるまち |
![]() |